水虫

求人募集 リンク リンク

蒲田泌尿器科皮ふ科クリニック

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-28-18
京急EXイン蒲田2階
蒲田クリニックモール内

水虫

5人に1人は水虫といわれており、「白癬菌」というカビが皮膚の表面に寄生することで、皮膚に異常が起こる病気です。感染すると、足の裏に小さな水ぶくれができたり、足の指の間に皮がふやけたりします。

趾間型

足の指の間の皮が湿って白くふやけたようになり、乾くと皮がむけます。かゆみは比較的少ないタイプです。また、ときには、紅くなってただれたりします。

小水疱型

土踏まずや足の外側のへりに、小さな赤い水ぶくれができ、激しいかゆみをともないます。水ぶくれは、破けると液が出ますが、やがて小さくかさかさに乾き、皮膚がぼろぼろとむけてきます。

角化型

かかとなど角質層が厚いところに水虫菌が奥深く入り込んで皮膚がかたくなり、やがて足の裏全体に広がっていくタイプです。かゆみはありませんが、冬、乾燥すると、ひび割れが起こり、痛みが出ます。

爪白癬

爪も皮膚の一部なので水虫になります。一般的には直接爪の水虫になることはなく、足の水虫が爪に感染して起こります。かゆみはなく、爪は白くにごり、厚くなります。 放っておくと爪がもろくなり、ボロボロになります。また、症状が全ての爪に及ぶことがあります。

手白癬

手は直接外気に触れているうえ、洗う機械も多いので、足よりはずっと稀ですが、水虫にかかります。 症状は足の場合と同じで、小水疱ができることもあれば、手のひらが角化することもあり、爪まで感染することもあります。

水虫になる原因

水虫菌が棲みつくのは、皮膚の一番外側にある角質層。死んだ細胞の集まりです。
みずむしきんはここで、ケラチンというたんぱく質を食べて繁殖します。また、水虫菌は暖かく湿った環境を好み、とくに温度26度前後、湿度70%以上のとき、最も活発になるといわれています。
そのため水虫の症状は、春から夏にかけて悪化し、冬になるとおさまるという周期を繰り返すのが一般的でしたが、近頃では、暖房設備の充実により、季節を問わず水虫に悩まされる人が増えています。

pagetop

pagetop